旅行の際にサプリメントを持ち運ぶための便利アイテム【ウエダのサプリ管理術】

親愛なるトレーニーの皆さんこんばんはウエダです。
筋トレが大好きの皆さんは、先日の大型連休はいかがお過ごしでしたか?
- ジムへ行くためにどこもいかなかった人
- ジムが近くにある場所へ旅行に行った人
- 宿で自重やチューブを使って筋トレした人
様々なすごし方をしていたことと思います。
ところで皆さんは旅行のような泊まりがけで出かける際、サプリメントの持ち運びはどうされていますか?
宿泊となると日帰りの外出とは異なるので、持ち運ぶ方法も考えなければなりません。
そこで今回は私がGWに実践した旅行に持っていくためのサプリの管理法を紹介したいと思います。
旅行に持っていくので
”できるだけコンパクトに”
をコンセプトにしていきます。
今回も前回同様100円ショップで買えるアイテムを中心に紹介していきたいと思います!
Contents
旅行先に便利なサプリ管理アイテム
粉ミルク入れ
ダイソーに売ってある粉ミルク入れです。
漏斗もついており、ペットボトルがあれば粉モノのサプリを手軽に摂取できます。
容器が3つ連結しているので、3つに分けてサプリメントを持ち運ぶことができます。
僕は粉末系は1日分をまとめて朝に摂るので、これ1つで3日分持ち運ぶことができます。
ケースは分解できるので3つもいらなければ取り外すこともできます。
いつも会社や学校から直接ジムに向かうような場合、トレーニング前中後のサプリを入れておけば、かさばらずに必要な分だけ持ち運べるので普段使いとしてもいいかもしれません
ちなみに「粉ミルク入れ プロテイン」で検索してみたら同じことを実践している方もいるようでした。
一部トレーニーの間では常識になりつつあるのかもしれませんね。
かなり便利な100斤アイテムです。
チャック付きの袋
粉末系サプリをビルダー飲み(直飲み)する方でしたらチャック付きの袋を使うのもアリかもしれません。
粉ミルク入れより省スペース化が可能です。
万が一封が開いてもいいように一回り大きい袋に一纏めに入れておくと安全ですね。
また、錠剤系もピルケースで持ち運ぶことが一般的ですがサイズがうまく合わないことも多々あるかと思われます。
そんなときはサプリも袋に入れてしまうのもありですね。
私のように1日に複数回摂取する場合はあらかじめ目印を書いておけば分かりやすいです。
調味料入れ
プロテインのような1日の摂取量が多いものは調味料入れを使うと便利です。
これは「【ウエダのサプリ管理術】持ち運び編」の記事でも紹介しましたので、詳しくはコチラそちらを参考にしてください。
プロテインでしたら調味料入れ1本あたり約100グラム入るので、1日の必要量と出かける日数に応じて持ち運ぶ量を調節します。
終わりに
いかがでしたか?
次回、長期でお出かけする際に参考にしていただければ幸いです。
これでウエダのサプリ管理術シリーズは一旦終わりになります。
お付き合いいただきありがとうございました!
皆さんのドーピングライフが豊かになりますように!
ーウエダのサプリ管理術の記事ー