参考になる吊り輪の筋トレ動画まとめ!懸垂やディップスなど

自重での筋トレに非常に役立つ吊り輪ですが、クロスフィットが有名になったこともあり最近吊り輪に注目が集まってきています。(集まってはないかもしれません)
以前吊り輪についての記事をかいたのですが、吊り輪が自宅にあるだけで多くのメリットを得ることができます。
今回は吊り輪を用いた筋トレ方法について紹介していきます。
吊り輪での筋トレのバリエーションを探している人
吊り輪でのトレーニングを検討している人
Contents
吊り輪の筋トレ
吊り輪の筋トレにはバリエーションが様々ありますが、その中でもメインは懸垂になってくるかと思います。
懸垂と言っても吊り輪は自由度が高い分、手首の方向や体の角度など工夫次第で何通りものトレーニングをすることができるんです。
さらに懸垂以外にも、ディップスやペックフライ、体幹部のトレーニングもおこなえるなど様々な種目が可能です。
ただこういったアレンジ種目を自分で見つけるのは以外と難しいもの。
なので、他人がやっていることを取り入れるのが非常に重要なんです。
以下で吊り輪を使った筋トレの動画を紹介していくので参考にしてみてください。
吊り輪の筋トレ動画を紹介
1.懸垂の動画
吊り輪での懸垂について紹介している動画です。
引くときと伸ばすときで前腕の角度を変えることで、より広背筋に刺激を与えれるようにしています。
吊り輪で懸垂をする場合は見ておいてそんは無いでしょう。
2.ローイングの動画
こちらの動画では吊り輪を使ったローイングについて説明しています。
懸垂とは違う背中の部分をトレーニングすることができます。
バーベルでのベントオーバーローイングとは違った感覚の刺激を与えられるのでオススメです。
3.ペックフライの動画
雲梯を使ったトレーニングが素敵です。こういったアレンジができるんですね。
吊り輪を公園にもっていくという発想が僕にはなかったので参考になりました。
公園で吊り輪を使うことで様々なトレーニングができそうです。
4.応用
ストリートワークアウトに使えそうなトレーニングです。
主にどの部分を鍛えるというのはなさそうですが、広背筋、大胸筋、上腕二頭筋・三頭筋など上半身をバランスよく鍛えられそうです。
5.グレートサイヤマンさん
グレートサイヤマンさんが吊り輪で体操選手の技にチャレンジしている動画です。
改めて見ると腹筋がやばいですね。さすが化物です。
吊り輪に慣れてくると動画にもある技にチャレンジしてもいいかもしれませんね。
まとめ
吊り輪での筋トレについて紹介してきました。
普段のマシンやウェイトだけでない方法で筋トレに取り組むと、また違った発見があるかもしれません。
吊り輪に興味があるかたは今回の動画を参考にしてトレーニングに取り組んでみてください。