鈴木雅選手の本を紹介!ボディビル世界王者の”心技体”を知れる

日本ボディビル会の絶対王者「鈴木雅選手」を知っていますか?
数ある日本の筋肉自慢の人の中でもトップに立っていると言っても過言ではない、ボディビル選手です。
2016年にはボディビルの世界選手権の80kg級でも優勝した、世界レベルのビルダーです。
そんな筋トレをしている人で知らない人はいないほどの超有名人、鈴木雅選手が”本”を出しました。
それがこちら
「ボディビル世界王者の”心技体”を知る」のサブタイトルにもあるように、世界王者鈴木雅さんのトレーニングテクニックやメンタルなどすべてを知ることができます。
そしてこれがかなり参考になるんです。
トレーニングをする人たちには必ず読んでほしいほどの内容の本です。
この本を読むと、これだけトレーニングについて深く考えているからこそチャンピオンになれたのだということが理解できるでしょう。
本の内容
本は大きく分けて4つのパートに別れています。
トレーニングの紹介
増量減量について
トレーナーとしての考え
それぞれに鈴木雅選手のトレーニングへの思いが伝わってきます。
この本を読む人によっては涙をする人もいるのではないでしょうか。
それぞれ詳しく見ていきます。
鈴木雅の歴史
鈴木雅選手の筋トレの出会いから世界選手権を制覇するまでの話を紹介しています。
チャンピオンといえども、その道は順風満帆というわけではないということがわかります。
あなたにもトレーニングをしていてうまく成長していないときってありませんか?
僕も停滞期だったときがあるのですが、かなり辛かったのを覚えています。
そんなときにも勇気が出るというか、とても参考になることが書かれています。
筋トレへのモチベーションが下がったときなんかは本の中の「鈴木雅の歴史」の部分を読んでもいいかもしれませんね。
トレーニングの紹介
鈴木雅選手のトレーニングについて各部位ごとに紹介されています。
解剖学に基づいた解説や、オリジナルの方法が紹介されており、その内容は思わず唸ってしまうほどです。
今のトレーニングのレベルを一段回上げたい人にオススメできます。
トレーニングに対しての考え方の幅が広がるはずです。
増量・減量について
本の中では鈴木雅選手の増量方や減量法についての考え方が書かれています。
個人的に参考になったのは、鈴木雅選手が毎回減量の方法を変えて実験を行っているところです。
減量の方法に正解がないことを改めて理解しました。
チャンピオンがあれだけ工夫しているのだから僕たちも日々ベストほ方法を模索するべきですね。
鈴木雅さんの本にはバリエーション豊富な減量方法が書かれており参考になります。
トレーナーとしての考え
自身のトレーニーとしてでなくトレーナーとしての考え方が紹介されています。
仕事であるトレーナーとしてもかなりこだわりが強いようで、ストイックな正確であることがよく伝わってきます。
私もトレーナーの端くれのようなものなので、非常に参考にさせていただきました。
トレーナーは必読です。なんせ鈴木雅さんの本なんですから。
まとめ
ざっと紹介してきましたが、この本を通してわかることは、チャンピオンはとにかくストイックであるということです。
この本を読むと、自分のトレーニングや食事がいかに甘いものであったかが自覚できます。
この「自分の生活を食事を見直す」のは非常に重要だと考えています。
それがないと成長はありえません。
あなたも是非この本を読んで、チャンピオンのトレーニングや考えに触れてみて下さい。
きっと何か発見があるはずです。