「骨盤職人」をレビュー|腰痛・疲労回復に効果的

最近トレーニーの間で話題になっている骨盤職人。
いろんなYouTuberやブロガーが紹介し、多くの人が使用しています。
(ぼくもYouTuberのぷろたんさんを見て骨盤職人の存在を知りました。)
ゴールドジムの店舗にも置いてあるので、そこで見たことがある人も多いかもしれませんね。
僕はずっとトレーニングによる疲労の蓄積には結構悩んでいます。
骨盤職人を使いだして、もう1年以上になりますが、気に入ってほぼ毎日マッサージをしています。
実際かなり気持ちいいです。
この記事には骨盤職人について、使用感や使い方、値段などいろんな情報をまとめています。
日々の疲れで悩んでいる方
セルフケアに興味がある方
骨盤職人とは
骨盤職人は一人でも「人による指圧」を体感できるマッサージ器具です。
骨盤職人の上に寝そべることで球体の突起部が体にあたり、背中、臀部、首など幹部をほぐすことができます。
伝説と言われている空手家「倉本成春先生」(クラモト療法院院長)が考案されたとのこと。
僕は存じ上げておりませんが、格闘技界では相当なレジェンドなんだとか。
なんとこの倉本先生、60を超えてなお片手でダンベル150〜170キロを引き上げるトレーニングをしているとのこと。
(source:https://ganryujima.jp/archives/65)
おそらくワンハンドローイングでしょうが、150kg〜170kgはかなりヤバイですよね。
骨盤職人は肉体のプロにより考案された器具のようです。
骨盤職人の効果
骨盤職人は球のの部分が絶妙の大きさになっており、人の手で指圧をされている感覚が味わえます。
球の部分は上の画像のように取り外しができるので、球同士の幅が調整できます。
(僕は内から1〜2つ目の穴しか使ってません)
どこを押すのかは自分で調整できるので、気になる所を重点的にほぐせます。
かなり気持ちいのでマッサージが好きはくせになるはず。
骨盤職人を使ったからといってすぐに体の不調が治ったり、激的に疲労がとれるわけではありません。
過剰に効果に期待しないようにしましょう。
気になる価格・値段は?
骨盤職人の値段はAmazonだと、6,480円でネット通販では最安値でした。(2018/05/10現在)
決して安いものではないですよね。
人気はかなりあるようで、品切れになっている場合もあります。
購入のタイミングには注意が必要です。
僕がAmazonでみたときも「残り1点」の表示が出ていました。
確認できた販売店舗は東急ハンズやヨドバシカメラなどです。
フィットネスコーナーのある大型量販店だとけっこう取り扱っているみたいです。
ゴールドジムと同会社が運営している「フィットネスショップ」でも販売されていて僕はそこで購入しました。
フィットネスショップで購入したときも、ラスト1個でギリギリ購入できたのを覚えています。
どこでも売り切れ寸前みたいですね。
ちなみに店舗・ネットを通して6480円が最安値でしたので、特にこだわりがなければAmazonでの購入でオッケーだと思います。
骨盤職人の使い方
基本的な使い方は、気になる部分の上に寝るだけなのでめちゃくちゃ簡単です。
お尻、背中、首などコリやすいところを重点的にマッサージしていきます。
骨盤職人の上に寝てから、体を揺らしたりと動きを加えるとさらに気持ちよくなります。
僕は骨盤職人で足つぼを押したりもしてます。
球の大きさがちょうどよく、いい感じにツボに入ってくれます。
その他「骨盤職人の公式ページ」にも簡単な使い方が解説されているので参考にするとよいでしょう。
動画でも骨盤職人の使い方の解説がありました。↓
骨盤職人の口コミ
ツイッターにあった骨盤職人の口コミツイートです。
よければ参考に。
デッドリフトが好きすぎるので毎回やりすぎてその後の種目が全く出来なくなる。そして、今日みたいに激しい筋肉痛に襲われて骨盤職人の上でうーうー唸ることになる。
— イージーゲイナー (@salo9000) 2018年5月10日
背中とかお尻とか、なんか重だる痛い時はテニスボールあててコロコログリグリするのが好きで今もやってるんだけど、骨盤職人はテニスボールなんかより気持ちよくて良く効くらしい。
もう試さないで今すぐポチりたい…!!!— スナフキン (@nononononori) 2018年5月9日
これかなり優れもの
「骨盤職人」
この上に寝るだけ。
腰、お尻まわり、肩甲骨周り、首、足裏などへの指圧、マッサージ効果抜群だよー
手軽で、簡単、持ち運びも便利。
おススメです👍👍👍 pic.twitter.com/0oTGx3xDTv— 大澄賢也 (@KenyaOsumi1) 2017年11月18日
松本潤さんも愛用とのこと
骨盤職人について調べていると、嵐の松本潤さんが愛用しているという情報を発見しました。
週刊誌でも取り上げられたみたいですね。
骨盤職人を使うだけで紙面に載るとはさすがジャニーズ。
「ケツの筋肉って、なかなか自分で伸ばせないじゃないですか。これをやるだけで、だいぶ楽になりますね!」
松潤が今ハマっている健康法として紹介した健康器具は、長さ約32センチ、厚さは約2~3センチの一枚板で、表面には左右5つづつ小さな穴が開いており、そこに木の球体を2つ差し込めるようにできていて、その位置は調節できるようになっている。
「骨盤職人」という名前のこの器具は、1つ6000円と決して安くはないが、番組が放送された翌日から飛ぶように売れているという。
「多くのプロ野球選手たちも愛用しています。発明したのはアントニオ猪木や元横綱の曙とも親交が深い伝説の空手家・倉本成春先生。整体師をしながら護身術なども教えています」(スポーツライター)
引用:週刊女性
テレビで放送された翌日から骨盤職人が飛ぶように売れるようになったとのこと。
これが骨盤職人が人気になった一つの理由であることは間違いないですね。
しかし、テレビで方法されたのは2014年のことです。
今でも人気が続いているのは、骨盤職人自体の素晴らしさがあってのことでしょう。
僕が使った感じだと、骨盤職人が気持ちいいことは間違いありません。
値段にあった価値はあるかと思います。
(あくまで個人の意見)
まとめ
骨盤職人について紹介してきました。
メリット・デメリットをまとめるとこんな感じでしょうか。
- 家で手軽にマッサージができる
- かなり気持ちいい
- 疲れたとき、体が凝っているときにすぐにケアができる
- 値段が割とする
- 意外とマッサージがめんどくさい
- あくまでマッサージなので疲れや痛みが吹き飛ぶわけではない
同じ考えの人は骨盤職人を持っておいても損はないでしょう。
以上骨盤職人についてでした。