筋肉のかっこいい名前ランキング

筋肉の名前って漢字ばっかりでなんだかかっこいいですよね。
「大胸筋」「脊柱起立筋」「上腕二頭筋」
などなど一歩引いて冷静に眺めるととにかくかっこいい名前がたくさんあります。
ウィキペディアによると、体内には大小合わせて約600の筋肉があるとのこと。さすがにこれら全ての筋肉の名称を把握している人は、なかなかいないでしょう。
今回はそんな大量にある筋肉の中から、特にかっこいい名前の筋肉を選びランキングにしました。
筋肉の種類の中には内臓系の筋肉もあるそうなのですが、これを含めるとよくわからなくなりそうなので今回は除外しました。
完全に独断で決めたやつですので、みなさん「へ〜」と眺めていただければ嬉しいです。
Contents
かっこいい筋肉の名前ランキング
10位 長橈側手根伸筋
上肢の筋肉で手関節の背屈、橈屈を行う。
上腕骨外側上顆から起こり、第2中手骨底背側で停止する。
Wikipedia
「長」がトップに付いているところがかっこいいです。”橈”の漢字もいい雰囲気を出してますね。
9位 咀嚼筋
咀嚼筋(そしゃくきん)は、下顎骨の運動(主に咀嚼運動)に関わる筋の総称である。深頭筋とも呼ばれる。
Wikipedia
咀嚼の漢字がとても難しいので今回ランクインしました。咀嚼するための筋肉のようですね。
8位 上唇鼻翼挙筋
上唇鼻翼挙筋(じょうしんびよくきょきん)は人間の頭部の浅頭筋のうち、口唇周囲にかけての口筋のなかで上唇と鼻翼を引き上げる働きをする筋肉である。筋肉の一方が皮膚で終わっている皮筋である。
Wikipedia
”じょうしんびよくきょきん”の響きがかっこいいのでランクインしました。
翼という漢字が入っているとかっこよさがさらに増しますね。
上唇と小鼻の部分を引き上げる筋肉のようです。正直どこにある筋肉かよくわかりません。
7位 大耳輪筋
大耳輪筋(だいじりんきん)は耳輪前縁の位置する細く上下に伸びる筋肉。内耳介筋の一つ。耳輪棘で起こり、耳輪前縁を通り、後方へと向かう。
Wikipedia
響きが大車輪みたいでかっこいいですね。
ウィキペディアの説明を読んでも大耳輪筋がどこの筋肉かよくわかりませんでした。
6位 頸後横突間筋
頸後横突間筋(けいごおうとつかんきん)は、短背筋のうち、頸の深層に位置する筋肉である。横突間筋のうち、腰内側横突間筋、腰外側横突間筋、胸横突間筋、頸内側後横突間筋、頸後横突間筋、頸前横突間筋の6部に分けられたものの一方である。頸椎の横突起を起始とし、隣り合う頸椎の後結節を結びつけ付着する。
「けいごおうとつかんきん」これも響きの良さでランクインしました。
こういう筋肉をさらっと言えるようになるとかっこいいですね。
5位 笑筋
笑筋(しょうきん)は人間の頭部の浅頭筋のうち、口唇周囲にかけての口筋のなかで笑窪を作る筋肉である。筋肉の一方が皮膚で終わっている皮筋である
Wikipedia
笑窪をつくるための筋肉です。ストレートな表現がすばらしいですね。
4位 オトガイ筋
人間の頭部の浅頭筋のうち、口唇周囲にかけての口筋のなかで、オトガイ部に梅干の種のようなしわを作り、隆起させる筋肉である。
Wikipedia
カタカナが珍しいので4位になりました。
カタカナの筋肉はヒラメ筋とオトガイ筋の2つのようです。
この2つなら断然オトガイ筋の方がかっこいいですね。
3位 眼輪筋
眼輪筋(がんりんきん)は人間の頭部の浅頭筋のうち、眼裂周囲の眼瞼筋に含まれる筋肉である。
Wikipedia
ナルトにの写輪眼を思い出す筋肉です。”輪”という漢字はかっこいいですね。
2位 虫様筋
虫様筋(ちゅうようきん、Lumbricales muscle)は人間の上肢の筋肉で第2〜5指MP関節の屈曲、DIP関節、PIP関節の伸展を行う。
橈側の2筋は深指屈筋腱の橈側、尺側の2筋は深指屈筋腱に相対する面から起こり、それぞれ第2〜5基節骨底橈側面、指背腱膜で停止する。
Wikipedia
手と足の指を伸ばす筋肉です。
虫の感じが個人的に渋かったので2位になりました。
1位 鼻孔開大筋
鼻孔開大筋(びこうかいだいきん)は、人間の頭部の浅頭筋のうち、鼻周囲の鼻筋に含まれる筋肉である。皮筋である。 上顎骨鼻切痕縁と小鼻翼軟骨から起始し、鼻孔縁の皮膚に停止する。作用は鼻孔を広くする。顔面神経頬骨枝・頬筋枝支配。別名、鼻孔散大筋。
Wikipedia
まるで仏教に出てくる如来や菩薩のような名前です。
鼻孔開大菩薩(鼻孔開大菩薩)とかいても何も違和感はないですよね。
僕の中ではぶっちぎりの1位でした。
まとめ
以上かっこいい筋肉のランキングを紹介しました。
お気に入りの筋肉を見つけてください。