トレーニングアプリ『Fysta(フィスタ)』の使い方をまとめました

多くのフィットネス動画アプリがリリースされていますが、今回紹介するのはその中でも少し異色のFystaというアプリです。
Fystaの公式Instagramアカウントが人気なので知っているかもしれませんね。
一通り使ってみて使用感がわかったので、今回はそのFystaについて紹介します。
Fystaの使用をご検討中なら参考にしてください。
Fystaの概要
Fystaは中国系企業の「キングソフト株式会社」が作るフィットネスアプリです。
キングソフトはMicrosoft Officeの安価バージョンのソフトやセキュリティソフトを製造販売するIT企業で、アプリサービスも多数提供しています。
そんな、本格的な中国系IT企業が作ったフィットネスアプリがFystaなんです。
Fystaでできること
冒頭でFystaのことを動画アプリと説明しましたが、公式サイトでは「総合フィットネスアプリ」を謳っており実際に動画以外の機能もあります。
- フィットネス動画視聴
- 体重のレコーディング
- ランニング機能
メインのフィットネス動画では、筋トレ、有酸素運動、ストレッチ、ヨガなどを視聴できる事ができます。自宅で運動したいけど何をすればいいかわからない人におすすめですね。
ランニング機能ではGPSを使ってルートをトラッキングしてくたりとさまざまなサービスを使うことができます。
Fysta使い方
それではFystaの使い方や使用感を紹介していきます。
インストールの流れ
インストールをすると、まずは自分の情報を入力します。
登録するものは、
などでした。
トレーニング動画を選択
トップ画面から自分の目的のフィットネス動画を選択します。
トレーニング動画はもちろん、ストレッチやヨガ、マッサージなど多岐にわたる動画が配信されているようです。
動画は無料のものと有料のものがあります。有料のものはアプリ内コインで支払います。だいたい1動画100~200コインです。
日本円に換算すると200円~500円で1動画を見れるみたいですね。
動画を見ながらトレーニング
動画を再生すると上のような画面が表示されます。
左下の数字は回数や時間のカウントです。音声では各種動きの指示や、リズムのカウントをしてくれています。軽々なBGMもありますよ。
エアロビクスのスタジオプログラムみたいに、テンションを上げてくれることはなく、ひたすら単調な指示が続きます。もくもくとトレーニングをしたい人にオススメかもしれません。
こんな感じでヨガをすることもできます。
ランニングの記録も
Fystaではランニングをサポートしてくれる機能もあります。
ランニングの時間や走行距離、消費カロリーなどを計測してくれます。ランニングマシンと同じ計測が屋外のランニングでもできるイメージですね。
日常的にランニングをしている人は利用してみたいですよね。
無料でも十分使える?
Fystaの動画コンテンツでゼロコインで利用できるものはごくわずかです。なのでコインがないとまともに使用することは難しいでしょう。
しかし、ログインボーナスとして1日10コインもらえたり、随時ボーナスコインをもらえたりするので気長に使えば課金をしなくてもダイエットができるかもしれません。(気長にやっているとすぐに飽きそうですが)
ランニング機能は無料で使えるようなので、こちらに興味がある方はうれしいですね。
ZERO GYMとは
Fystaのコンテンツは100コイン~200コインで視聴可能ですが、その中でも1100コインと特別高額な動画コンテンツが存在します。
それが『ZERO GYM「超」疲労回復』
こちらは”ビジネスパーソンの頭と体の披露をリセットする”をコンセプトとしたフィットネスジムZERO GYMとコラボしたコンテンツです。
運動やストレッチにマインドフルネスや瞑想を追加して、心身ともにリラックスさせることを目指すとのこと。
「超」がつくくらいですからかなりの疲労回復効果が期待できます。是非一度試してみたいものです。
Instagramが人気
Fystaと言えば公式Instagramアカウントが今人気になっています。
ダイエットに役立つ情報を動画形式で投稿しており、すでに10万を超えるフォロワーを獲得しています。すべてオリジナルでこだわりが感じられます。
ダイエットを考えている人は、このアカウントをフォローしておくだけでもいろんな知識が得られそうですね。
その他ツイッターアカウントもあるので気になる人は要チェックです。
ツイッターでの口コミや評判は?
最後にツイッターにあったFystaに感する口コミや評判を紹介します。
俺もここ数日筋トレが散ってるけどfystaってアプリぐうおすすめ
— しょー (@1997_kikisho) 2018年7月17日
FYSTAで鍛え始めてからようやくカラダにメリハリがついて来た(°_°)
腰回りのお肉が圧倒的に落ちたのと、何気になかったウエストがかなり出てきた( ◠‿◠ )継続大事。
こりゃ水着着たくなる( -᷅_-᷄ )
— 澁谷梓希(i☆Ris) (@iRis_s_azuki) 2018年7月16日
fystaの全身初心者向けをやってるんだけど初心者向けコース全部に腕立てがあってキレそう。キレた。
— 岩氏 (@5500gero) 2018年7月12日
8日はプール🏊♀️で2.5㌔
9日はお家でFysta♪ 4メニュー♪
10日はプール🏊♀️で2.0㌔運動したいモードで、ここのところなかなか運動出来てなかったけど、やり始めたら楽しくて仕方ないっ
(*´w`*)
明日はまたお家でFystaやろっと🎶— ハ٩( *˙0˙*)۶ル (@dream_nyanko_) 2018年7月10日
ざっと見た感じ好意的な投稿が多い印象でした。
料金が月額制でなく、動画ごとに購入するので気軽に始められるのがいいのかもしれませんね。
まとめ
キングソフトが作るフィットネスアプリ「Fysta」について紹介しました。
個人的な感想としては、動画の内容があまりにも単調なんで家で一人でしてると悲しくなるのじゃないかって感じですね。ただテンション高く指導されてもそれは逆に困るので難しい問題ですね。見る人は繰り返して見るでしょうし。
面白い、飽きさせないコンテンツを作るというのはこういったサービスの永遠のテーマな気がします。是非いいやつ作っていただきたいです。
これからいろんな機能が増える予定とのことなので、どうなるか楽しみです。