BeatFit(ビートフィット)を使ってみた感想!聴き放題のフィットネスアプリ

最近ではフィットネス関連のサービスにも、テクノロジーが組み合わさリ多種多様なものが出ています。
フィットネスの動画配信サービスやスマートフォンアプリなど、いろいろなアイデアが生み出されていますが、今回紹介するのはその中でも異色のサービスです。
「BeatFit」というスマートフォンアプリなのですが、オーディオフィットネスと言ってなんと定額聴き放題でパーソナルトレーニングが受けられるとのこと。
動画でもなく「聴いてトレーニングをする」なんてあまり聞いたことがありません。
ビートフィットについては以前から気になっていたので、配信開始日にさっそくダウンロードしてみました。
その使用感などをお伝えします。
ビートフィットとは
BeatFitは、月額980円で音声によるパーソナルトレーニングが受け放題になるサービスです。
ちょっとイメージしづらいかもしれませんが、僕も使ってみるまでどういった感じなのか想像できませんでした。
エアロビクスのクラスを受けたことがある方は、エアロビクスをイメージすると一番近いはず。
クラスのカテゴリーは「アウトドアランニング(屋外のランニング)」「ランニングマシン」「インドアバイク」「クロストレーナー」「ストレングス(筋トレ)」「ストレッチ」の6種類です。
これらそれぞれのカテゴリーで、トレーナーがエアロビクスのように音声で動作を指示してくれます。
インストラクターがいないエアロビクスクラスのようなものですね。
インストラクターは別室から音声のみで指導しているみたいな。
ランニングのような、単調な運動でもビートフィットを使うとトレーナーとマンツーマンでトレーニングをしている感覚になれ、楽しく集中してトレーニングができます。
ビートフィットは音楽だけでなく、トレーナーの音声も聞くことができるという今までにないサービスと言えます。
ビートフィットの特徴
ビートフィットの特徴を簡単に紹介します。
音声のみでエクササイズができる
ビートフィットで扱うのは音声のみなので場所を選びません。
動画だとモニターが見える位置にいなければならず、視点もモニターで固定されるので煩わしさがあります。
音声だけだとイヤホンを着けるもしくはスピーカーから流すだけなので、トレーニングに集中できます。
イヤホンをつければランニング中にも使えるのはうれしいですね。
クラスは毎週更新
トレーニングクラスの数があまり多くなく、すぐ飽きそうな印象があったのですが、なんとクラスは毎週更新されるとのこと。
このペースで更新されるなら飽きずにトレーニングを継続できそうです。
ユニークなトレーナー達
ビートフィットでは6人のトレーナーがそれぞれのクラスで指導をしてくれます。
指導のクオリティには感心しました。
めちゃくちゃ聴きやすくわかりやすいです。
各トレーナーが非常に優秀なトレーナーであることが想像できます。
開発者の経歴がすごい
Wantedlyに記載されているBeatFitのページにはBeatFit創業者3人の経歴が簡単に記載されているのですが、これがなかなかすごいんです。
【CEO】New YorkでMBAとフィットネス文化を学んだ、筋肉を愛するアントレプレナー
【CPO】MITデザインスクール卒、元サムスンのフィットネスに目覚めたUI/UXデザイナー
【COO】マーケティング・ファイナンス専門、元電通&VCのランナーという経験豊かなメンバーで、現在、爆速でサービスの開発を行っています。
このように優秀な経歴の方々なようです。
こういった経歴を持つ人たちがフィットネス関係の事業を始めるのもこれから増えてくるのでしょうか。
今後もいろんなサービスが出てくると嬉しいですね。
ビートフィットの使用感
ここからは実際にビートフィットを使ってみた感想です。
ビートフィットに興味がある方は参考にしてください。
かなり使いやすい
アプリの使いやすさにはこだわっている様子。
余分な機能がなく、操作に迷うこともほとんどありません。
これがトップの場面。6つのカテゴリーからクラスを選択できます。
今回は一番上の「アウトドアランニング」を選択します。
カテゴリーを選択すると、その中に複数のトレーナーのクラスがあります。
現在は初級・中級しか確認できませんが、クラスは毎週追加されるので上級も出てくるのでしょう。
めちゃくちゃキツいチャレンジクラスなんかもあったら試してみたいですね。
ここから気に入ったものを選択します。
KAUANさんの「Have Fun But Run Hard!」を選択しました。
このKAUANさんの外人感あるレクチャーは個人的にお気に入りです。
この画面ではクラスの詳細が書かれています。
エクササイズの時間は20〜40分が多いようですね。
その他5分の短いものや60分のものもあります。
クラスの詳細に納得したらスタートボタンを押してトレーニング開始です。
スタートすると音楽と音声が流れます。
もちろん最初は導入から入るので、焦らなくてオッケーです
このようにトレーニングを開始するまで余分な操作がいらないのでストレスなく使えますね。
気軽に使いやすいように設計されています。
曲がカッコイイ
ビートフィットではトレーナー音声だけでなく、BGMも流れています。
DANCE、POP、ROCK、HIPHOP、LATINなどいろなジャンルの音楽がそれぞれのシチュエーションでトレーニングを盛り上げてくれます。
ちなみに音声をなくして音楽のみを聴くことはできないようです。
エアロビみたいでテンションが上がる
聴いている感じはまさにエアロビです。
キツイところではガンガン盛り上げてくれるので頑張れます。
トレーナーと一体感が生まれ高揚感、没入感が得られるといった表現が合いますね。
一人での運動が苦手な人にはオススメです。かなり励ましてくれます。
これなら単純なランニングやエアロバイクも楽しくできそうです。
わかりやすい説明
音声のみなので言葉での説明には、かなりこだわっている様子。
表現だけでなく、喋るペースやタイミングなど伝えやすさは徹底しているようです。
ランニングマシンのクラスでも走るペースやマシンの傾斜角度まで細かく指定してくれました。
筋トレの説明がわかりにくいかも
ある程度トレーニングの知識があるとなんとなくわかるのですが、運動をしたことがない方は音声だけだとついていけなくなる可能性があります。
動きを実際に見せるエアロビクスのクラスでさえ、初心者の方は混乱してしまいますからね。
必死にトレーニングをしていると動作の説明をされても頭がついていかなかったりします。
ランニングやエアロバイクなど動きが単調なものならスムーズに動けますが、いろんな動きが組み合わさると音声だけでは厳しいかもしれません。
動画を入れるなり、イラストで動作を説明するなり、伝え方には工夫が必要なところでしょう。
開発者もこのような問題は百も承知だと思うので、改善するしないに関わらずどう対処するのか楽しみです。
今後どうなっていくのか期待できますね。
まとめ
オーディオフィットネスサービス「ビートフィット」を紹介しました。
パーソナルトレーニングの音声が聴き放題で、気軽にトレーニングのクラスを受けられます。
最近ではいろんなフィットネスアプリが出てきていますが、アプリ自体の使いやすさはピカイチのように感じます。
後はどのくらいこのサービスが求められるのかが気になりますね。
今後もオーディオでできる、いろんなコンテンツが期待できます。
リーボックなどアパレルメーカーとのコラボなんかは見てみたいですね。
後は著名なトレーナーがフィットネスについて語るようなコンテンツがあれば、ポッドキャストのような感じで聞いてみたいです。
オーディオフィットネスが今後どのように広がっていくのか楽しみです!
月額980円でクラスが聴き放題。
現在1ヶ月間の無料トライアルキャンペーンも実施中とのこと。